近視・遠視・乱視とは屈折異常のこと
「私、目が悪いの」なんて、よく耳にする言葉ですが、この場合は目が病気という意味ではなく、視力が悪い、ものが見えにくいと言いたいわけです。正しい言い方をすれば、屈折異常と言います。 ご存じのように、この屈折異常には近視、遠視それと乱視があります。正常な目では、眼球に入ってきた光は角膜と水晶体という2つのレンズで屈折し、ちょうどいい具合に網膜上に像が結ばれるようになっています。ところが、屈折異常の目では、光が網膜上で像を結ばないので、ものがかすんだり、ぼやけて見えてしまいます。
屈折性の近視・遠視
この原因は2つあり、一つは屈折するレンズに問題がある場合です。レンズの働きをする角膜と水晶体のうち、細かいピント合わせをしているのが水晶体ですが、水晶体はその周りにある毛様体の働きで、厚くなったり薄くなったりすることでピント合わせを行っています。この毛様体の働きが悪いのが屈折性の近視や遠視です。
角膜のレンズとしての働きは全体の2/3で、のこり1/3は水晶体によるものです。通常、水晶体は焦点あわせの微調整が出来るため、近くも遠くもよく見ることができるようになっています。
- 正常な状態(正視)全ての光が網膜上の1点に集光されればクリアな像が見えます。
- 近視の場合 集光されたところが網膜よりも前になっています。
- 遠視の場合 集光されたところが網膜よりも後ろになっています。
また、角膜との関係でいうと
- 角膜の曲がりが強い場合 網膜の前の方に離れて焦点が結ばれます。 =近視
- 角膜の曲がり方が平坦な場合 網膜の後ろの方に離れて焦点が結ばれます。 =遠視
軸性の近視・遠視
もう一つは、レンズの問題ではなく、レンズと網膜との距離が長すぎたり短すぎたりして、うまく網膜に像を結べない場合です。これを軸性の近視・遠視といいます。
乱視
また、角膜自体の形がゆがんでいると、光の焦点が定まらないため像を結べず、ぼやけて見えてしまいます。これを乱視といいます。この乱視は近視や遠視と組み合わさると、近視性乱視や遠視性乱視となります。
このように屈折異常を矯正するために、眼鏡、コンタクトレンズを使用するのが一般的ですが、最近では手術を受ける方もいらっしゃいます。眼鏡、コンタクトレンズは眼鏡店などで手軽に作れますが、屈折異常だと思っていても、他の問題や体の病気で視力が低下していることも考えられます。作る時には眼科医の検査をお受けになることをお勧めいたします。
- 院名
- 三木眼科
- 科目
- 眼科
- 院長名
- 三木 大二郎
- 住所
- 東京都練馬区東大泉1-37-1 マルキシビル3階
- 最寄駅
- 西武池袋線「大泉学園駅北口」より徒歩2分
- 電話番号
- 03-5387-1233
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | 手術 | ー | ー | ||||
14:30~18:00 | ー | ー | ー |
【受付時間】
午前 8:45~12:15
午後 14:30~17:45